みんなのアクションで未来が変わる!
みんなが住みたい未来は、どんなまち?
きれいな空気、花と緑がいっぱい、笑顔あふれる毎日…
そんなステキな未来をつくるのは、君たちだ!
一人ひとりの小さな行動が、大きな力となって未来を変えていくよ。
さあ、力を合わせて、ワクワクする楽しい未来を創造しよう!
きれいな空気、花と緑がいっぱい、笑顔あふれる毎日…
そんなステキな未来をつくるのは、君たちだ!
一人ひとりの小さな行動が、大きな力となって未来を変えていくよ。
さあ、力を合わせて、ワクワクする楽しい未来を創造しよう!
お家でできるアクション
プラスチックごみをへらそう!
マイボトルを使用する!

マイバッグを使ったり、マイボトルを持ち歩けば、プラスチックごみを減らせるよ。
プラスチックごみが減ると、海や川もきれいになって、地球温暖化も防げるんだ。
みんなで習慣にして、未来の地球を守ろう。
プラスチックごみが減ると、海や川もきれいになって、地球温暖化も防げるんだ。
みんなで習慣にして、未来の地球を守ろう。
環境に優しい製品を使う!

プラスチックの代わりに、紙や木でできた地球にやさしい素材を使おう。
使い捨てプラスチックを減らせれば、ごみが少なくなって、きれいな海や森を守れるんだ。
今日から少しずつ、できることから始めていこう。
使い捨てプラスチックを減らせれば、ごみが少なくなって、きれいな海や森を守れるんだ。
今日から少しずつ、できることから始めていこう。
イベントに参加する!

海にはどのくらいのプラスチックごみがあるか知っているかな。
クリーンアップに参加すると、たくさんのプラスチックごみが海に捨てられているかよく分かるよ。
みんなで力を合わせて、きれいな海を守っていこう。
クリーンアップに参加すると、たくさんのプラスチックごみが海に捨てられているかよく分かるよ。
みんなで力を合わせて、きれいな海を守っていこう。
家庭の食品ロスを解決しよう!
しないようにする!

食べ物を残したり、使わずに捨ててしまうと、ごみが増えてしまうよ。
ごみを減らすためにも、好き嫌いせず、残さず食べよう。
もちろん、作ってくれた人への感謝も忘れずにね。
ごみを減らすためにも、好き嫌いせず、残さず食べよう。
もちろん、作ってくれた人への感謝も忘れずにね。
堆肥にリサイクルする!

野菜の皮や芯、食べ残しなどの生ごみは、土に混ぜて堆肥(たいひ)にしよう。
余った堆肥は、生ごみコンポスト回収施設に持っていこう。
農家さんが肥料として使ってくれるよ。
堆肥で育った野菜は、とってもおいしいんだ。
余った堆肥は、生ごみコンポスト回収施設に持っていこう。
農家さんが肥料として使ってくれるよ。
堆肥で育った野菜は、とってもおいしいんだ。
集めて寄付する!

おうちに余っている食べ物はないかな。
もしも食べ物が余っていたら、捨てる前に誰かにあげてみよう。
みんなで分け合えば、笑顔も増えるし、ごみも減らせるよ。
もしも食べ物が余っていたら、捨てる前に誰かにあげてみよう。
みんなで分け合えば、笑顔も増えるし、ごみも減らせるよ。
捨てる前にできることがないか考えよう!
そのまま使う!

「もったいない」と思う気持ちは、日本の文化のひとつなんだ。
世界からも高く評価されていて、モノを大切にすることを教えているよ。
まだ使えるものがあったら、最後まで大切に使おう。
世界からも高く評価されていて、モノを大切にすることを教えているよ。
まだ使えるものがあったら、最後まで大切に使おう。
リサイクルする!

大きな家具や家電を捨てるときは、リサイクルできないか調べてみよう。
リサイクルは、ごみを資源として再利用する取り組みなんだ。
ごみを減らして、エネルギーを節約できる地球に優しい活動なんだよ。
リサイクルは、ごみを資源として再利用する取り組みなんだ。
ごみを減らして、エネルギーを節約できる地球に優しい活動なんだよ。
探してゆずる!

使わなくなったものは、捨てる前に欲しい人がいないか探してみよう。
家族やお友だちにゆずれば、みんなを笑顔にしながら、ごみも減らせるよ。
まわりの人にも地球にも優しい行動だね。
家族やお友だちにゆずれば、みんなを笑顔にしながら、ごみも減らせるよ。
まわりの人にも地球にも優しい行動だね。
まちや学校でできるアクション
地球にやさしいお買い物や食事をしよう!
食べきれるだけ注文する!

家族でレストランに行ったときは、食べきれる分だけ注文しよう。
食べきれないほど注文しちゃうと、食べ物がムダになっちゃうよ。
おなかいっぱいになっちゃったら、家族みんなで分ければ食べ残しを減らせるね。
食べきれないほど注文しちゃうと、食べ物がムダになっちゃうよ。
おなかいっぱいになっちゃったら、家族みんなで分ければ食べ残しを減らせるね。
使用したものを買う!

学校で使うノートを買うときは、再生紙でつくられたものを選ぼう。
使い終わった紙をリサイクルしてできた再生紙だから、地球にやさしいんだ。
新しい木を切るのを減らして、森の資源を守っていこう。
使い終わった紙をリサイクルしてできた再生紙だから、地球にやさしいんだ。
新しい木を切るのを減らして、森の資源を守っていこう。
買い物をする!

古着屋やフリーマーケットには、まだまだ使えるものがたくさん売っているよ。
まだ使えるものを再利用できれば、ごみを減らせて地球にやさしいんだ。
使わなくなったものは、欲しい人に売ったり、あげたりしよう。
まだ使えるものを再利用できれば、ごみを減らせて地球にやさしいんだ。
使わなくなったものは、欲しい人に売ったり、あげたりしよう。
お祭りやイベントも地球にやさしく
使うように呼びかける!

紙コップやプラスチックのお皿は便利で使いやすいよね。
だけど、使った後に捨てちゃうから、ごみが増えてしまうんだ。
何回も洗って使えるコップやお皿を使えば、ごみも減るし、資源のムダもなくなるよ。
だけど、使った後に捨てちゃうから、ごみが増えてしまうんだ。
何回も洗って使えるコップやお皿を使えば、ごみも減るし、資源のムダもなくなるよ。
分別したものをリサイクル!

ごみには、リサイクルできるものと、リサイクルできないもがあるんだ。
ごみをきちんと分けて捨てれば、地球の資源をムダなく使うことができるよ。
小さなことだけど、地球を大切にできる取り組みだね。
ごみをきちんと分けて捨てれば、地球の資源をムダなく使うことができるよ。
小さなことだけど、地球を大切にできる取り組みだね。
寄っての交換会を開く!

みんなのお家に、今は使っていないけど、まだ使えるものはないかな。
自分では使わないけど、誰か欲しい人がいるかもしれないよ。
使わなくなったものをみんなで交換すれば、ごみも減って、物も大切にできるね。
自分では使わないけど、誰か欲しい人がいるかもしれないよ。
使わなくなったものをみんなで交換すれば、ごみも減って、物も大切にできるね。
学校でもできることに取り組もう!
つくる!

緑のカーテンを作ると、夏の暑い日も涼しく過ごせるよ。
エアコンを使う回数が減るから、電気の節約にもなるね。
みんなで一緒に植物を育てて、地球に優しい暮らしを目指そう。
エアコンを使う回数が減るから、電気の節約にもなるね。
みんなで一緒に植物を育てて、地球に優しい暮らしを目指そう。
導入する!

太陽の光で電気をつくる、太陽光発電。
電気をつくるときに二酸化炭素が出ないから、とっても地球にやさしいエネルギーなんだ。
太陽光発電でつくられた電気を使えば、学校生活がもっとエコで快適になるね。
電気をつくるときに二酸化炭素が出ないから、とっても地球にやさしいエネルギーなんだ。
太陽光発電でつくられた電気を使えば、学校生活がもっとエコで快適になるね。
話し合って取り組む!

エネルギーや資源をムダなく使うには、どうしたらいいかな。
教室の電気をこまめに消す、ごみを分別する、リサイクルして再利用する。
いろいろな方法があるね。みんなで話し合って、省エネに取り組んでみよう。
教室の電気をこまめに消す、ごみを分別する、リサイクルして再利用する。
いろいろな方法があるね。みんなで話し合って、省エネに取り組んでみよう。
学びを深めるためのアクション
環境を学べる施設の見学をしよう!
見学しよう!

リサイクル工場を見学して、資源の再利用について楽しく学ぼう。
リサイクル工場では、ごみが新しいものに生まれ変わる様子が見られるよ。
ごみを分けて捨てる習慣を身に着けて、地球の未来を守ろう。
リサイクル工場では、ごみが新しいものに生まれ変わる様子が見られるよ。
ごみを分けて捨てる習慣を身に着けて、地球の未来を守ろう。
見学しよう!

みんなは太陽や風を使って電気を作る方法を知っているかな。
自然エネルギー施設を見学すると、地球にやさしい電気のつくり方を楽しく学べるよ。
自然の力で電気をつくる仕組みを知って、豊かな自然を守っていこう。
自然エネルギー施設を見学すると、地球にやさしい電気のつくり方を楽しく学べるよ。
自然の力で電気をつくる仕組みを知って、豊かな自然を守っていこう。
参加しよう!

未来の地球を守る方法について、みんなで考えよう。
家族やお友だちと楽しく遊びながら、「エコ」について一緒に学べるよ。
環境イベントに参加して、地球をきれいにするアイデアを見つけよう。
家族やお友だちと楽しく遊びながら、「エコ」について一緒に学べるよ。
環境イベントに参加して、地球をきれいにするアイデアを見つけよう。
自然とふれあう体験をしよう!
復活させよう!

北九州市では、たくさんの川でホタルが見られるよ。
みんなで川のまわりをきれいにして、ホタルが住みやすい場所をつくっているんだ。
ホタルと人が一緒に暮らせるステキなまちを守っていこう。
みんなで川のまわりをきれいにして、ホタルが住みやすい場所をつくっているんだ。
ホタルと人が一緒に暮らせるステキなまちを守っていこう。
ビオトープに行こう!

ビオトープに行くと、いろいろな種類の生き物たちに出会えるよ。
普段見られない生き物たちが、どうやって暮らしているのか間近で見られるんだ。
自然の大切さや生き物たちのつながりが学べて、すごく勉強になるね。
普段見られない生き物たちが、どうやって暮らしているのか間近で見られるんだ。
自然の大切さや生き物たちのつながりが学べて、すごく勉強になるね。
育ててみよう!

花や野菜を育てると、自然の大切さが学べるんだ。
生ごみでつくった堆肥(たいひ)を使えば、地球にやさしい畑がつくれるよ。
ごみも減らせて、花や野菜もすくすく育つから、みんなも笑顔になるね。
生ごみでつくった堆肥(たいひ)を使えば、地球にやさしい畑がつくれるよ。
ごみも減らせて、花や野菜もすくすく育つから、みんなも笑顔になるね。
興味あることにチャレンジしてみよう!
動画にして発信!

自分が気づいたことを動画にして発信してみよう。
君と同じことを考えている人が、ほかにもいるかもしれないよ。
お友だちといっぱい話し合って、みんなで地球の未来について考えてみよう。
君と同じことを考えている人が、ほかにもいるかもしれないよ。
お友だちといっぱい話し合って、みんなで地球の未来について考えてみよう。
作ってみよう!

ごみを捨てる前に、みんなでユニークな作品をつくってみよう。
落ち葉や小石、花びらなど自然素材を使って、アートクラフトにもチャレンジしてみよう。環境を守ることの大切さが、みんなに伝わるよ。
落ち葉や小石、花びらなど自然素材を使って、アートクラフトにもチャレンジしてみよう。環境を守ることの大切さが、みんなに伝わるよ。
チャレンジしよう!

北九州市環境首都検定にチャレンジして、北九州市がどんな環境活動をしているか学んでみよう。まずは『入門編』にチャレンジ。市のHPから公式テキストをダウンロードできるよ。